資産運用の普通預金でお得になるのはどこ?メガバンクVS地銀VSネット銀行
資産運用のスタンダードのひとつが普通預金による金利です。
こちらは銀行の選び方ひとつで結構違いが出てくるもの。そこでここでは資産運用として普通預金でメリットが大きい銀行の選び方を考えてみたいと思います。
●メガバンク、地銀、ネット銀行の普通預金
銀行を大別するとメガバンク、そして地方銀行、ネット銀行が挙げられます。平均的に見てみると、ネット銀行の普通預金金利はメガバンク、地銀が大体同じくらいに設定されていて、ネット銀行だけ高めに設定されていることが多いように見受けられます。平均してみると、メガバンクよりも2倍~4倍くらい金利が高いことが多い様子。
ネット銀行の普通預金金利はいくつかのパターンがあります。
・メガバンクと同じくらいの金利
・預金残高に応じて金利が優遇される
・一定の条件をクリアしていると金利が優遇される
普通預金の金利で選ぶことも大切ですが、一定の条件をクリアできれば、他のどの銀行よりもお得になるところが多いネット銀行。きちんと条件を把握・比較した上で決めていきたいですね。
●普通預金金利が高いネット銀行
【イオン銀行】
イオンやミニストップ、ダイエーなどに設置されているイオン銀行ATMを使ってお金の出し入れができるイオン銀行。普段からイオングループを利用する機会が多い方はイオン銀行が圧倒的にオススメです。
イオン銀行の普通預金金利は0.02%です。正直普通…。ですが、イオンカードセレクトというクレジットカードを持っている方を対象に「普通預金金利上乗せ」をしています。なんと、通常0.02%が0.1%上乗せされて、0.12%になるんです。カードを発行しただけで金利が6倍に!これはなかなか太っ腹ですね。
例えば100万円預けておけば、
100万円×0.12%=1200円の金利がもらえます。実際には税金もかかってくるので、もう少し下がって950円くらい。
たったそれだけ?と思う人もいるでしょうが、メガバンクの普通預金だと0.02%前後が一般的。同じ条件だと年間160円しかもらえません。800円も差があるのは大きい!
普通預金の金利としてはトップクラスで、他のネット銀行の定期預金金利とほぼ同等。しかも定期預金ではないため、自分が好きなタイミングでお金の出し入れができます。大きいですね!
【楽天銀行】
国内で最もメジャーなネット銀行のひとつである楽天銀行。こちらも普通預金金利が高く設定されているのでオススメです。
ただ、普通に預金しているだけではそこまで大きな金利が得られるわけではありません。ポイントは「楽天証券の口座」となります。
楽天銀行の口座と、楽天証券の口座開設ができれば、これらの口座の架け橋となるサービス「マネーブリッジ」が利用できるようになります。これに申し込むだけで普通預金金利0.02%→0.1%になるんです。
ちなみに、楽天銀行、楽天証券の口座開設は同時に申請できるので、セットでどうぞ!
【住信SBIネット銀行】
住信SBIネット銀行の普通預金金利は「SBIハイブリッド預金」を使うことで0.08%が適応されるようになります。
こちらも上記した楽天銀行と同じように、SBIネット銀行とSBI証券の口座を両方開設。そして連携させることによってハイブリッド預金ができるようになります。後は普通預金に0.08%の金利が適応されるようになって、利息が振り込まれるようになる、というわけです。
●まとめ
普通預金の金利についてはあまり意識していない人も多いですが、預金額が大きかったり、長期的に活用することを考えると「普通預金金利こそしっかり見極めるべき」だといえますよね。
今回オススメしたネット銀行の中だとイオン銀行が圧倒的にオススメなのですが、楽天ユーザーなら楽天銀行が良いかもしれません。普段自身が良く使っているサービスとも合わせて色々と考えてみましょう!
関連記事
-
-
新生銀行では様々な提携ATMを手数料無料で利用することができます!
目次「新生銀行」は、1998年に経営破綻した日本長期信用銀行をルーツとして設立さ …
-
-
スルガ銀行ANA支店では各種の取引でお得にマイルを貯めることができます!
「スルガ銀行ANA支店」は、静岡県の地方銀行であるスルガ銀行が展開しているインタ …
-
-
定期預金の種類「スーパー定期」ってなんだろう?
定期預金には様々な種類があることをご存知でしょうか。 目次都市銀行、地方銀行、ネ …
-
-
セブン銀行はATMを中心とした事業を行う銀行です!
目次「セブン銀行」はセブンイレブンやイトーヨーカドーなどを経営する「アイ&ワイグ …
-
-
知名度が低いからこその好条件!あおぞら銀行の戦略。
インターネットバンキングは今や便利で、なくてはならない存在になってきています。ほ …
-
-
普通預金でお金を預けていると課税される?納税はどうやって行うの?
普通預金口座を開設している人は、一度自分の預金通帳を見てみましょう。 そうすると …
-
-
定期預金の最適な預入期間はどれくらい?
定期預金を組む前に誰もが悩むのが「どれくらいの預入期間で定期預金を組むのか」とい …
-
-
迷ったときに必見!便利でお得なネット銀行ランキング!
今、人気を集めているネット銀行ですが、種類の多さとサービスの多様化によって、どの …
-
-
口座に眠っている小銭!どうやって処理するの???
皆さんは銀行口座をいくつ持っているでしょうか。日本人は一人当たり平均3.5の銀行 …
-
-
楽天銀行の「ハッピープログラム」は会員ランクが上がるほどお得になるサービスです!
目次「楽天銀行」は、楽天市場などを運営する楽天株式会社が運営するネット銀行です。 …